このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
トップへ戻る
2022年 (855)
2021年 (877)
2020年 (877)
2019年 (694)
2018年 (574)
2017年 (488)
2016年 (431)
2015年 (471)
2014年 (276)
2013年 (56)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
食品など物価高騰等に直面する子育て世帯および特別児童扶養手当受給者に対し、所得制限を設けない市独自の臨時特別給付金(児童1人あたり1万円)を支給します。 令和5年7月1日時点で八潮市に住所がある高校生相当までの児童の養育者および特別児童扶養手当受給者の内申請を必要とする場合は、11月30日(必着)までの申し込みとなります。 支給対象者の方については、市ホームページをご参照ください。 https://www.city.yashio.lg.jp/kosodate/kosodate/teate/reiwa5bukkakoutou.html 【お問い合わせ】 子ども家庭部 子育て支援課 児童給付係 電話:048-996-2111(内線209)
高齢期になって、心身の活力(運動・認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態で、介護の支援が必要になる前の虚弱な状態をフレイルといい、フレイルを予防することが健康寿命の延伸につながります。 フレイルを予防するためには、まず自らの健康状態を知ることが重要です。このため、市では早期にフレイルの兆候に気づいていただく機会として、筋肉量の測定やフレイルを予防する講話などを行う「フレイルチェック測定会」を毎月開催しています。 測定会の案内のため、担当の地域包括支援センター職員が高齢者のご自宅へ訪問する場合がありますので、お知らせします。 フレイルを予防して、健康で元気に過ごしましょう! ※地域包括支援センターは、高齢者の総合相談窓口です。 【問い合わせ】 八潮市役所長寿介護課 電話048-996-2111(内線408)
12月に実施される乳がん検診(集団)にまだ空きがあります。 次回(令和6年1月)の検診は、新庁舎での実施となります。 現在の保健センターで受診をお考えの方は、ぜひお申込みください。 八潮市では、検診費用の多くを公費で負担しており、一部の自己負担で検診を受けることができます。 日程:令和5年12月2日(土)、20日(水) 受付時間:9時00分から11時30分 (所要時間:45分程度※) ※場合によっては長くかかることもあります。 場所:八潮市立保健センター 対象者:40歳以上の女性 (昨年度、市の乳がん検診を受けていない方) 定員:各日80名 費用:1,740円 詳細は市ホームページをご覧ください。 https://www.city.yashio.lg.jp/kenko/kenko_hoken/kenkozukuri/kenshin/nyugankensin.html 乳がんは、年々かかる人が増加しており、八潮市の検診においても乳がんが見つかっています。がんは、早期発見することが大切です。 【申込み・問い合わせ】 八潮市立保健センター 048-995-3381 (午前8時30分から午後5時15分まで) 電子申請 https://s-kantan.jp/city-yashio-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=43801
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
QRコードを読み取るとメール送信画面が表示されますので、本文に何か1文字入力し送信してください。仮登録完了メールが届きますので、本文に記載されたURLにアクセスし、本登録を行ってください。
ドメイン解除のお願い。携帯用アドレスをご利用される方は、「info@840mail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。