このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
トップへ戻る
2022年 (855)
2021年 (877)
2020年 (877)
2019年 (694)
2018年 (574)
2017年 (488)
2016年 (431)
2015年 (471)
2014年 (276)
2013年 (56)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
5月11日(木)から20(土)までの10日間、春の全国交通安全運動を実施しています。 市では自転車事故防止の推進や自動車運転者への注意喚起を重点目標としています。 自転車や車を運転する際は、交通ルールを遵守し、一人ひとりが交通事故にあわない、事故を起こさないように注意しましょう。 なお、県内の自転車事故で亡くなった方の約7割が頭部に致命傷を負っています。 自転車に乗る際は、安全のためヘルメットを着用しましょう。 〇全国の運動重点 ・こどもを始めとする歩行者の安全確保 ・横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上 ・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 〇埼玉県の運動重点 ・自転車乗車時のヘルメット着用促進 ・横断歩道における歩行者優先の徹底 【問合せ】 生活安全部 交通防犯課 電話048-996-2111 内線288
食品等の物価高騰に直面し影響を受ける子育て世帯の生活を支援するため、ひとり親世帯、住民税均等割が非課税の世帯へ児童1人あたり5万円を支給します。 支給対象の方は下記のいずれかに該当する世帯となります。 1、令和5年3月分の児童扶養手当受給者の方 2、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が公的年金給付などを受給していることにより、全額支給停止となっている方 3、食費などの物価高騰の影響を受けて 収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっているひとり親世帯の方 4、令和4年度分の児童手当又は特別児童扶養手当を受給している方で令和4年度分の住民税均等割が非課税の方等(八潮市から令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金を受給した方) 5、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変するなど、住民税均等割が非課税相当となった子育て世帯の方 1.4に該当する方には5月26日に支給を予定しています。支給については、児童扶養手当又は児童手当、特別児童扶養手当等で指定している口座に振り込みます。 なお、本給付金の受給を辞退される方は、5月18日までに子育て支援課までお申し出ください。 2.3.5に該当する方につきましては、6月1日から令和6年2月29日までの間に申請をすることができます。給付金を申請するのに必要な申請様式につきましては、6月1日までに下記市ホームページにアップロードする予定です。今しばらくお待ちください。 市ホームページ『令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金の支給』 https://www.city.yashio.lg.jp/kosodate/kosodate/teate/R5kosodatekyuhukin.html 【お問い合わせ先】 八潮市役所子育て支援課児童給付係 電話番号:048-996-2111(内線209)
新規登録・変更・退会・確認はこちら
配信履歴
QRコードを読み取るとメール送信画面が表示されますので、本文に何か1文字入力し送信してください。仮登録完了メールが届きますので、本文に記載されたURLにアクセスし、本登録を行ってください。
ドメイン解除のお願い。携帯用アドレスをご利用される方は、「info@840mail.jp」を受信できるように設定してから、新規登録(空メール送信)を行ってください。